Archive for 7月 28, 2013

ある晩の出来事

光明池店の西田です!

我が家の庭には木が4本あり、クモの巣がはりめぐらされています。                               そのせいで普段は近寄らないんですが、先日のある晩に携帯の液晶の灯りでせみの誕生シーンをみることができました。

神秘的かつ生まれて初めての体験だったので家に入らず、数分見入っていました。                       クモにやられなければいいのだが。。。                                                翌朝 緑色だったせみも茶褐色に変色し、すっかり大人になっていました。                                                     よくよくみると4本の木すべてにせみの抜け殻が付着していました。

せみは7年もの間土の中で暮らし、ひと夏 1~2週間の命だそうですが、繰り返しここで孵化し、新しい生命を誕生させていっているのです。

そう思うと、自身の仕事、初めて出会ったお客様との大事な出会いをドラマティックだと感じ何年も何年もいい関係を続けていきたい。そのために自分が健康であり続けよう!と思いました。

お客様から

光明池店の鹿島です。
日々店頭でお客様のご相談をお伺いしています。

最近、ご相談していると、今いろいろな情報がたくさんあるけど、「やっぱり人から話を聞きたいと思って・・・」とか「どの保険が結局自分にあっているかわからない」というお声をいただきます。

そういうお言葉をいただく度、お客様のお話をしっかりお伺いして、保険のことで悩まなくてもいいようにすっきりしていただけたらと思います。

新しい商品が出たり、保険も経済状況なども変化してきていますが、お客様にお役立ちできるよう、お客様からのお声をしっかりお聞きし、より一層頑張りたいと思いました。

平均寿命

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。本社・営業部の中尾です。

 本日、厚生労働省より「平成24年簡易生命表」が発表され、2012年の日本人の平均寿命が男性79.94歳、女性86.41歳で、男性は過去最高に、女性は2年ぶりに世界一になったそうです。ちなみに、女性の過去最高は、09年の86.44歳です。

 国別に平均寿命をみると、厚生労働省が調査した中では、女性が1位、男性は5位になっています。男性の1位はアイスランドで、80.8歳です。

 また、がん・心疾患・脳血管疾患の三大死因で死亡する確率は、男性で53.04%、女性は49.32%となっており、三大死因を克服すれば、男性で7.37歳、女性で6.17歳、平均寿命が延びるとされています。

 最近の75歳以上の死因別死亡確率をみると、肺炎が三大死因の脳血管疾患を上回っています。これは、高年齢人口が増加したことによる影響が大きいと考えられます。                                      また、脳血管疾患による死亡数の減少は、医療技術の進歩による影響が大きいとされております。

 今後、高齢化にともない高年齢に多い死因である肺炎が上位にランクされたり、更には脳血管疾患の死亡率の改善によって要介護状態になるリスクが高まっていることも、やはり今の時代を表していると言えますね。

あいさつ

光明池店の鹿島です。

出勤する時、いつも出会う方とかに挨拶するようにしています。

きっかけは、自転車置き場に出入りするときに、声をかけてくださるので、あいさつし始めたのがきっかけです。

朝、仕事にでかける時だと元気がでるし、夜帰ってくる時だとあいさつがあるとホッとするので、自分のために試してみています。

最初は、控えめにしていましたが、今ははっきりと言うようになっています。

あいさつを返してくださる方のお名前もわかりませんが、とてもいい気分になります。

特に朝は、いいスタートがきれますので、笑顔になって出勤!めざして続けていきたいと思います。

インド

こんにちは★事務の池側です。

先日、私はインドに旅行してきました♪

なぜインドへ??よく聞かれますが、一緒に行った子が世界最悪の町(※その子の主観です)を見てみたいと言ったからです(笑)

インドは安全な場所とは言えないので、私も、若くて元気があるうちにしか行きにくい場所かな?と思い、行ってきました!

感想は。。。暑い!(湿気もすごい!)本当にカレー料理ばっかり!本当に民族衣装のサリーをみんな着ている!信仰心がとってもある!人は結構温かい!路上生活している方は多い!商売意欲がすごい!などなどでした(笑)

日本にいて、そこに暮らしているので自分の普段の生活があたりまえですが、他の国を体感してみると

みんなちがってみんないいなといつも思います!

例えば。。。

インドでは、猛暑の路上で水も飲めず、ご飯も満足に食べれずに母親の横でぐったりしている親子がいました。すてられているようなボールペンやうちわを片手に警察の目を盗んで、お金を要求してくる、おじいちゃんや女の子がいました。

そのような光景を見て、私の普段をくらべると、きれいなオフィスで、綺麗な水をいつでも飲めてお金を手に入れるすべがあるというのはとてもありがたい事なんだと実感する事ができました。

その一方、道端で転んだおばあさんが居て、びっくりして見ていると、どこからともなく人が集まり抱え上げて、店先の椅子に座らせてあげていました。道がわからず、お店の方に聞くと1度はわからないと言われたのですが、店先でまだ探していると、もう1度店から出てきて、だいたいの場所を教えてくれたりしました。

そのような光景を見て、私や私の周りを比べると、とっさに転んだ人に手を差し伸べる事ができるだろうか?知らない場所を相手がわかるまで教えてあげれているだろうか?と考えさせられました。

私がいままで常識!普通!と思っている事が普通じゃない事があったりしました!

インドに行って実感する事ができた、今の環境に感謝して、今日もお仕事をがんばりたいと思います!

光明池店のご相談

光明池店の鹿島です。

先日、当店でご契約されたお客様がご来店されました。

ご家族の状況が変わられたということで、保険をどうしたらいいかのご相談でした。

いろいろお話をお伺いしていると、今ご加入いただいている保険を見直した方が良いと思われました。

これからの生活に対してのリスクを考えながら今の状況にあわせて変えることにしました。

こんな風にご加入されても状況に応じて変化させる必要がでてくる場合があります。

保険はご加入されたらおしまいではありません。

状況が変われば、見直すことが必要な場合もあるので、長く私達のご相談サービスをご利用いただけるとありがたいなぁと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

~伝えること~

こんにちは!! 本社営業部の赤松です。

いま、自分の中で注意していること。

自分の意思を相手に伝える事は、簡単ですが凄く難しい・・・

一番、身近な家族に、毎日顔を合わせている家族、妻、娘・・

やはり、お互い興味の違い、その時の気分、表現の仕方・・などなど。

そんなつもりで言ってなくても歪んで伝わる事ってありますよね!!

思っている事を思っている通りに伝える。

この事を、プライベートはもちろん、仕事でも・・社内はもちろん

お客様にしっかり伝える事を意識し続けています。今日より明日、もっともっと

伝えれるようにならなくては!

下手な、表現をしていたら、みなさん!指摘して下さい!!!

宜しくお願いします。。。

今日も満席御礼!

こんにちは。光明池店の西田です。

今週の土日 私は3組ずつのご相談予約をいただきました。

3組ですと1組あたり約2時間なので6時間2日間で計12時間しゃべっていることになります。

この6組のお客様からは生命保険のご相談をきっかけに、ドンドンとお話をしていく中で、お車の保険や最近話題になっている地震保険のことなどの火災保険のご相談になったり、住宅購入のお話から火災保険となったり・・・

1度に保険全般をお話しする流れが当たり前になってきました。「保険は全部まかせてもらいたい」 ライフプランをお話していると自然にそうなってきます。

そうなると2時間という時間はあっという間です。皆さん笑顔で次回のご予約をして帰られているので、本当にこの仕事をしていて、よかったなと実感した週末でした!

気づくと店内の席も常に満席で、毎日とても時間のたつのが早い、すぐに閉店時間になる!そんな感じで毎日が充実しています。

祖母の一言

光明池店の鹿島です。

97歳の祖母の一言でとても勇気づけられたので、お話します。

祖母は、今自分ではほとんど動けない状況です。

母が会いに行ったとき、「もう私も年いったわ。」と話をすると、祖母は「まだまだ若いのに何をいっている。」と言い、さらに一言「私もまだ道半ばやから。」と話したそうです。

家族で大笑いしながら、「97歳で道半ばかぁ~この位の気概がないとあかんなぁ」と話をしました。

私もまだまだこれからと思い、がんばろうと思った一言でした。

七夕

おはようございます。本社営業部の中川です。

今日は七夕です。
皆様は七夕の起源や由来をご存知ですか?
少し気になったので調べてみたので載せておきます。

七夕(たなばた、しちせき)は、日本、台湾、中国、韓国、ベトナムなどにおける節供、                    節日の一つ。                                                              旧暦の7月7日の夜のことであるが、日本では明治改暦以降、お盆が7月か8月に                     分かれるように、7月7日又は月遅れの8月7日に分かれて七夕祭りが行われる。                      五節句の一つにも数えられる。

古くは、「七夕」を「棚機(たなばた)」や「棚幡」と表記した。                                   これは、そもそも七夕とはお盆行事の一環でもあり、精霊棚とその幡を安置するのが、7日の               夕方であることから7日の夕で「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったともいう。

元来、中国での行事であったものが奈良時代に伝わり、元からあった日本の                        棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた言葉である。

そのほか、牽牛織女の二星がそれぞれ耕作および蚕織をつかさどるため、それらにちなんだ               種物(たなつもの)・機物(はたつもの)という語が「たなばた」の由来とする江戸期の文献もある。

皆様はどんなお願いをしますか?
私は事故や病気を防ぎ、一つでも多くの笑顔を作るお手伝いが出来ますようにと願います。

TOPへ戻る