Archive for Uncategorized

社歌コンテスト2025始まりました!

日頃よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。

NIKKEI全国社歌コンテスト2025

今年も本日12時から投票をスタートいたしました。

 

毎年、投票のご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

記念すべき第6回目の社歌コンテストは、2021年の社歌コンテストに応募した曲『伴走者』。その時、新人だった私たち同期二人が3年間の日々の努力や葛藤を経て、成長していったストーリーを動画にしました。私たちの日々をお客様に感じていただきたい歌であり保研オフィス社員1人1人への応援歌です!

また今年は保険クリニックもエントリーしております!「業界の悪しき習慣を変えたい!わかりにくい保険をわかる保険へ!」保険クリニックはそんな思いに共感した全国の保険代理店約100社の運営店舗と直営店あわせて約270店舗を全国に展開しています。保険クリニックの想い、熱い想いのコンサルタントの笑顔を是非ご覧ください!

是非、どちらも応援をよろしくお願いいたします。

 

①投票のお願い。

社歌コンテストホームページ

https://shaka.nikkei.co.jp/

真ん中あたりの検索で

『保研オフィス』『保険クリニック』

と検索いただき動画を観ていただき【投票する】ボタンを押してください!

投票期間は12月13日(金曜日)17時まで。

ぜひ、1日1投票のご協力をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

②社歌公式YouTube賞

【保研オフィス】https://youtu.be/V_7s0Snfinw?si=dJ4isaqgw9KdA0jr

【保険クリニック】https://youtu.be/3lJHqoYaYmo?si=OPi69ZKpAZuvXmzJ

一度30秒の動画を見ていただき、良かったら高評価👍をお願いします。

ぜひ応援よろしくお願いいたします!

期間限定の魔法ソング♪

こんにちは、そよら金剛店の田野です!
少しずつ寒くなってきましたね。
いよいよ今年もやってきます、冬ー!!

寒いのが苦手な私は、冬になると朝は起きれない・お風呂から出られない等、動きが完全にノロノロになります。ですがそんな私が1年で1番楽しみにしている時期は、、クリスマスソングが街中で流れる12月!
寒い時に大きな音で聴くクリスマスソングが本当に大好きで、寒さでノロノロだった動きも聴こえてくるとシャキッと元気に動けるようになります。幼少期のサンタさんを楽しみにしていた、煌めく瞬間を思い出させてくれるかのように、ワクワクドキドキ心が躍りだす、私の中の魔法の音楽です(^^♪

皆様の中でもそんな音楽やそんな瞬間はありますでしょうか?
ぜひ次回お会いできたときに、お聞かせいただけたら嬉しいです(^^)!

そして冬は感染症はもちろんの事、心疾患や脳血管疾患のリスクもあがるといわれています。万が一の時のために、ご加入されている保障の内容を私たちと一緒に確認しておきましょう。店頭でお待ちしています!

七五三

こんにちは!
保険クリニックそよら金剛店の鹿島です。

11月といえば、七五三のお参りをする月ともいわれています。
子どもさんやお孫さんの七五三のお参りをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
七五三は、神様に子どもさんの成長を感謝し、これからも健やかに育つように祈願する伝統行事ですね。

私事ですが、3人目の孫も3歳をむかえ、神社にお参りにまいりました。
多くの子どもさんのかわいらしい様子をご両親様をはじめご家族の皆様が温かく見守られている、そんな和やかな雰囲気の中、神社で祈祷をしていただきました。孫の成長を心から感謝するとてもうれしい日になりました。

私どもは子どもさんやお孫さんの保険も取り扱いしています。リスクや将来のために備えることも大切になってきますね。子どもさんやお孫さんのためにできることなど一緒に考えるお手伝いをさせていただきます。
新しいそよら金剛店にもお買い物がてらお気軽にお立ち寄りください。
お待ちしております。

社歌コンテストの広告が載っています

日頃よりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

⽇本経済新聞社主催「NIKKEI社歌コンテスト2025」の広告が本日の日経新聞に載っています。
今回は弊社は協賛企業としてこのコンテストを応援しています。
1社でも多くの企業様にエントリーをいただき社内の活性化に繋げていただけたら幸いです!
応募締め切りが11月14日(木)です。

社歌には、大きなチカラがあります!ぜひ一緒に自社の魅力を社内、社外に発信することを弊社と一緒に楽しみましょう!!
詳細はこちらから↓(社歌コンテストのホームページへ)

https://shaka.nikkei.co.jp/

今年も年末調整の季節がやってきました。

保険クリニック セブンパーク天美店の細目です。

 

日が落ちるのが早くなり、肌寒い日も増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

肌寒くなってくるこの時期に保険会社から届くのが「生命保険料控除証明証」です。

年末調整のときに提出が必要ですので、捨てないでくださいね(o^―^o)ニコ

紛失してしまうと控除が受けられなくなります。ご注意ください!!

当社のお客様で万が一紛失してしまった方は、お問い合わせくださいませ。

再発行のお手伝いをさせていただきます。

フリーダイヤル0120-060-222

健康でいるために

こんにちは!
保険クリニック イオンモール堺北花田店の山中です。

皆さん「健康寿命」という言葉をご存じでしょうか?

「健康寿命」とは、日常生活が制限される事なく健康に生活できる期間の事で、厚生労働省が令和5年に発表したデータによると
男性が72.68歳・女性が75.38歳となっています。

平均寿命から考えると男性が81.41歳・女性が87.45歳なので、男性が約9年・女性が約12年、日常生活が健康上の理由で制限されてしまうという事になります。

この「健康寿命」を伸ばすために、

①認知機能を高める・・・趣味の活動や社会活動が多いほど認知機能が保たれるようです。
②運動・・・ウォーキングなどの適度な運動を定期的に行う。
③食事・・・魚やたんぱく質を摂取し、バランスの良い食事をとる。

上記①~③が重要になってきます。

できるだけ長く健康でいるために、ぜひ実践してみてくださいね!

研修に伴うお知らせ

日頃よりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

10月11日(金曜日)は、社内研修のため本社事務所、保険クリニックなかもず店を臨時休業とさせていただきます。

保険クリニックコムボックス光明池店は16時閉店とさせていただきます。

保険クリニックコムボックス光明池店は10月12日より通常通り営業いたします。

本社事務所、保険クリニックなかもず店は10月15日より通常通り営業いたします。

また、以下の各店舗は通常通り営業しておりますが、スタッフが変則的な出勤のためお電話にてご確認の上ご来店くださいますようお願いいたします。

・保険クリニックイオンモール堺北花田店

・保険クリニックアリオ鳳店

・保険クリニックセブンパーク天美店

・保険クリニックそよら金剛店

大変ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願いいたします。

事故や緊急の場合のご連絡先は
0120-060-222(24時間対応)にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

株式会社保研オフィス

台風・自然災害

こんにちは!ソリューションチームの赤松です。
先日、超大型の台風10号が近畿圏を直撃とのニュースで
皆さん、準備をされながら不安がいっぱいだったと思います。結果的には大阪には被害は殆どなかったように聞いていますが、全国的には大きな被害を残していきました。たまたまのタイミングではありますが、来月10月に火災保険の各社一斉の保険料改正があります。平均で13%の値上げになります。台風の被害にも火災保険の加入内容によっては被害額が満額出なくて見舞金のみだったり、補償を外していれば全く支払い出来ない場合もあります。当社では火災保険の点検も無料で出来ますのでこの機会に一度、補償内容の確認をされてみてはいかがでしょうか?

台風10号の影響に伴うお知らせ

拝啓 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り誠に有難うございます。
株式会社保研オフィス本社
保険クリニックなかもず店
保険クリニックコムボックス光明池店
保険クリニックイオンモール北花田店
保険クリニックアリオ鳳店
保険クリニックそよら金剛店
は、明日8月31日は通常通り営業をさせていただきます。
保険クリニックセブンパーク天美店のみ臨時休業をさせていただきます。
(台風被害対応に備えて本社での受付体制増員のため)
お客様にはご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
緊急時には、フリーダイヤルが24時間対応しておりますのでご連絡くださいませ。
フリーダイヤル0120-060-222

南海トラフ地震臨時情報

こんちは! ソリューションチームの嘉藤です。


 8月8日、宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震が発生しました。それに伴って気象庁より南海トラフ地震の想定震源域における大規模地震への注意が呼びかけられました。注意喚起の期間は8月15日午後5時に終了しましたが、地震のリスクが0になったわけではありません。


 政府は南海トラフ巨大地震が今後30年以内に発生する確率が70パーセントから80パーセントと推定しており、いつ大規模地震が起きてもおかしくないとされています。これを受け、日常的に地震への備えを進めることが改めて重要視されています。


 こうした状況を受けて、防災グッズの需要が急増しています。地震が発生した際に必要となる非常用食料や飲料水、懐中電灯、バッテリーなどの防災用品が店頭から姿を消し、品切れや価格の高騰が見られます。しかし、これらのグッズを揃えるだけでは、万全の備えとは言えません。


 物理的な防災グッズに加え、経済的なリスクにも備えることが重要です。特に南海トラフ地震のような大規模な地震が発生した場合、住まいや家財に甚大な被害が及ぶ可能性があります。こうしたリスクに備えるためには、地震保険の加入が有効です。


 地震保険は、地震による被害で発生する経済的な損失を補うための重要な手段です。災害後の生活再建や復興をスムーズに進めるためにも、地震保険は大きな助けとなります。


 南海トラフ地震のリスクを再認識し、防災グッズの準備だけでなく、地震保険の見直しや加入も検討してみてください。日頃からの備えが、いざという時に大きな違いを生みます。家族の安全と生活の安定を守るため、今こそ地震保険を通じて備えを万全にしておきましょう。

TOPへ戻る