Archive for 9月 29, 2025

控除証明書の送付時期です

こんにちは!サポート部の吉川です。

秋が深まると、会社員の方にとって気になってくるのが「年末調整」です。

毎年のこととはいえ、書類を前にすると「これ、どう書けばいいんだっけ?」と思う方も多いのではないでしょうか。

年末調整とは、1年間の給与にかかる所得税を正しく計算し直す手続きのこと。

払いすぎていた税金が戻ってきたり、逆に不足分を追加で納めることもあります。

つまり、家計に直結する大切な作業なんです。

・生命保険料控除

・地震保険料控除

・医療費控除(確定申告が必要ですがチェック大事)

・iDeCoなどの小規模企業共済等掛金控除

など、ちょっとした見直しで還付される金額が変わることもあります。

また、生命保険や医療保険、地震保険に加入している方は、

保険会社から届く「控除証明書」を忘れずに提出しましょう。

毎年秋ごろから順次届くので、郵便物の中に紛れ込んでしまわないように要注意です。

年末調整は、ただ「書類を出すだけ」の作業ではなく、今の自分の保障内容や将来設計を振り返る良いタイミングでもあります。

保険の内容が今のライフスタイルに合っているか、必要な備えはできているか、この季節に一度見直してみるのもおすすめです。

秋が待ち遠しいですね

こんにちは。サポート部の逢坂です。

『今年の夏は暑い』と毎年言っている気がしますが、私が住む大阪府は猛暑日の記録を更新し、9月に入っても一向に涼しくなる気配がありません。

この暑さで体調を崩している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

先日、内科の先生に聞いたのですが、例年夏場は症状が良くなる呼吸器疾患や高血圧の患者さんが、症状が悪化したと来院されているそうです。

また、今年初めて知ったのですが、みなさまは『蓄積型熱中症』をご存知ですか?

一般的な『熱中症』は炎天下で急激に体温が上昇することが原因で起こりますが、『蓄積型熱中症』は強い暑さや疲労感、水分不足等の原因が日々積み重なることで起こる、見えにくく進行する熱中症のことで症状がはっきりしないため、気付かずに悪化してしまうケースも多いそうです。

かく言う私も、ダルさを感じて何もする気が起こらず、水分をたっぷり摂って横になっていたら楽になったということがありました。

秋は運動会や秋祭り、そして旬を迎えるフルーツなど楽しみがいっぱいです(*^-^*)

まもなく秋がきて、きっと過ごしやすくなると信じて、あと少しの間一緒に頑張りましょう!

TOPへ戻る