保研オフィスのスタッフブログ

年末年始の営業時間のお知らせ

   
拝啓 歳末の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、年末年始の営業店舗、休業店舗につきまして、下記のとおりお知らせいたします。

【2022年12月30日〜2023年1月3日まで休業となる店舗】
●株式会社保研オフィス本社
●保険クリニックなかもず店

1月4日から通常営業(10:00~18:00)

【2022年12月30日〜2023年1月3日まで休業となる店舗】
●保険クリニックコムボックス光明池店
1月4日から通常営業(10:00~19:00)

●保険クリニックセブンパーク天美店
1月4日から通常営業(10:00〜20:00)

【年末年始も営業する店舗】

●保険クリニックアリオ鳳店
年末年始も休まず営業!
*12/31は、20時閉店
アリオモール専門店街が20時閉店となります。(イトーヨーカドー、シネマ除く)
*1月1日は、朝9時より営業いたします
1月2日からは通常営業(10:00~21:00)

●保険クリニックイオンモール堺北花田店
年末年始も休まず営業!
12月31日は、朝9時から19時まで
 1月1日は、 朝9時から21時まで
1月2日より通常営業(10:00~21:00)

 
*年末年始も事故や緊急の場合のご連絡先は
0120-060-222(24時間対応)にご連絡ください。
どうぞよろしくお願い致します。

株式会社保研オフィス社員一同

今年のニュース

日頃より弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。保険クリニックイオンモール堺北花田店の堀江です。
気付けばもう年の瀬ですね。一気に冷え込みがきつくなってきましたので体調管理には皆様十分にお気をつけてくださいね。
今年後半のニュースといえば、保険クリニックがオリコン顧客満足度で来店型保険ショップ史上初の3年連続No.1に選ばれることができました。
パチパチ(^O^)/
これからも沢山の方のお役に立っていけるように精進していきます。
またご予約のうえ、無料相談をされた方には選べるギフトのプレゼントも4/30まで延長しております。

それでは皆様良い年の瀬をお過ごしくださいませ。

買い控え

いつもご来店いただきありがとうございます。保険クリニック イオンモール堺北花田店の荒内です(^▽^)/
12月に入り冬将軍が幅を利かせてくる時季がやってまいりました。皆様も風邪をひかれないようお気を付けくださいね。

先月末はブラックフライデーでイオンモール堺北花田も週末はいろいろと賑わっておりました。
ですが全体的な賑わいは物価上昇もあってなかなか厳しかったとニュースで耳にした方も多いかと思います。
本家本元のアメリカではあまりのインフレに更なる買い控えが目立ったとか…( ノД`)
しかし悪いことばかりではありません。現在、確かに円安気味で物価高ではありますが利率変動型の外貨建てがとても高い水準で動いています。
気になる方は是非ご相談にいらしてください♪
11月から保険クリニックのCMも流れていますのでそちらもチェックしてみてくださいね!

「フルロナ」

こんにちわ、ソリューションチームの赤松です。
もう、明日で11月が終わり明後日から12月・師走ですね!一年は本当にあっという間です。
明日からは急に寒くなるとの予報ですが、洋服も考えて家を出ないといけませんね!
ところで、コロナはまた「第8波」と言われだして、インフルエンザと同時に罹患する「フルロナ」という呼ばれ方がされてるようですね・・・コロナもインフルエンザもかかると、どちらも大変ですよね。症状は軽かったとしてもお仕事を休んだり外に出れなかったり・・最後は自分で気をつけるしかないので自分の身は自分で守りましょう!コロナの自宅療養時の「医療保険の給付金お支払い」は無くなっていますが、もちろん入院とかになれば対象になりますので分かりにくい時には当社まで遠慮なくご相談くださいね!

サイバーリスク

こんにちは、ソリューションチームの中川です。

先日、10/31に大阪急性期・総合医療センターがサイバー攻撃の一種であるランサムウェアに攻撃されたとの報道がありました。
サイバー攻撃は今年の初め頃からちょくちょくニュース等でも取り上げられ今年の2/28にはトヨタの下請け企業の工場がサイバー攻撃を受けた影響でトヨタの全工場がストップしたという衝撃的なニュースもありました。
それを受けて政府も厳戒態勢を敷く様に異例のコメントを発表したほどです。
最近は当初ほど報道自体は少なくなっていた感はありますが、決してサイバー攻撃自体が減っているわけではありませんので情報を取られたり、PC作業が出来なくなったり等サイバー攻撃を受けると色々と支障が出ると思いますので細心の注意をすることが必要だと思います。
その中でまず出来ることは怪しいメールは絶対に開かない等、少し注意をするだけで防げるサイバー攻撃もあると思いますのでそんな情報をお伝えしにまたお伺いさせていただきますのでご興味がある方はご連絡ください。

勤労感謝の日

 
 こんちには!ソリューションチームの嘉藤です。
 
 11月に入り、日増しに寒さが身にしみるようになりました。
11月には祝日が2日あり、文化の日(3日)と勤労感謝の日(23日)
です。今日は「勤労感謝の日」について書きたいと思います。
   
 勤労感謝の日は、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たが
いに感謝しあう」という趣旨で制定された国民の祝日です。
 
 その由来は諸説ありますが古くから、新穀などの収穫物を神
々に供えて感謝し、自らも食する「新嘗祭」(にいなめさい)
という祭事が由来と言われています。
 
 「新」は新穀、「嘗」は奉る、舌の上にのせて味をためすと
いう意味で、「新嘗」はその年に収穫された新穀を神様に奉っ
て恵に感謝し、口にすることを表しています。新嘗祭の歴史は
古く、『日本書記』には飛鳥時代に行ったという記述がありま
す。
 
 生産した作物に感謝する祭事から、現在の勤労に感謝する趣
旨の祝日になったようです。
 
 ただ勤労も健康あってのものなので病気や怪我で長期間働け
なくなってしまうこともあります。そんな時に利用できる公的
保障があります。
  
 長期間仕事を休むことになった場合、会社員や公務員の方で
あれば、まずは有給を使うことによって給与の減少を防ぐこと
ができます。有給を使い終わった後は所定の条件を満たしてい
れば「傷病手当金」や「障害年金」などの公的保障を受け取る
ことができます。ただし、公的保障だけでは健康時の収入すべ
てをカバーすることはできません。
 
 また個人事業主の方の場合、会社員や公務員にあった有給休
暇や傷病手当金といった制度はありません。就業不能が発生し
た段階ですぐに収入の減少が発生することになります。
 
 このような公的保障ではカバーしきれない部分を補うのが民
間の保険であり、 今回のように働けなくなり、収入が減って
しまった時の備えになる保険を「就労不能保険」といいます。
 
 店舗では公的保障をご説明させていただいた上で、お客様の
ライフプランに合わせて、「就労不能保険」を始め、終身保険、
定期保険、収入保障保険、医療保険等をご提案させていただき
ます。
 
 生命保険を新たご検討の方、現在加入中で自分の保険が自分
に合っているかご不安な方、是非フリーダイヤルよりご予約の
上、ご来店ください。  

フルロナ

皆様、こんにちは!コムボックス光明池店の鹿島です。

最近、朝夕、肌寒くなってきましたね。

皆様、お変わりないですか?

私は、先日、インフルエンザの予防接種をうってきました。

というのは、ニュースで「フルロナ」という言葉を耳にしたからです。

ご存じの方もおられると思いますが、インフルエンザと新型コロナの重複感染のことを「フルロナ」と呼ぶそうです。

海外で今年に入り、インフルエンザが大流行したこともあり、日本でも、インフルエンザと新型コロナの同時流行に注意といわれているようです。

重複感染した場合、新型コロナ単独と比べると人工呼吸器を必要とされるリスクが4倍とのデーターもあるようです。

今から寒くなる時期、重複感染「フルロナ」にならないように体調を整え、皆で気を付けていきましょうね。

当店でも今までどおり、ご相談ごとの消毒などしっかり感染対策をして皆様をお待ちしておりますので、安心してお越しくださいませ。

 

寒暖差疲労にご注意ください。

こんにちは!保険クリニック アリオ鳳店の山本です。

11月を間近に迎え、朝晩は寒いと感じる日も増えてきましたね。
昼と夜との寒暖差が大きくなりがちなこの季節、
皆さま体調など崩されていませんか?
過ごしやすいはずの秋に、だるさや気持ちの落ち込み、
頭痛、腹痛、ぐっすり眠れないなどの不調がある方は
「寒暖差疲労」が原因かもしれません。
特に体のスイッチの切り替えが苦手なタイプ
“冷え性”“汗っかき”な人は、寒暖差疲労になりやすいそうです。
「寒暖差疲労」は、前日との気温差や、
1日の最高気温と最低気温の差が7度以上あるときに
起こりやすくなるようで、
秋に起こる体調不良は放っておくと免疫力低下を招き、
さまざまな病気の原因につながるそうです。
寒暖差疲労対策として、下記のようなことをするといいようです。

・体を冷やさない服装をする。
・シャワーだけですまさず、ゆっくりお風呂につかる。
 生姜など、体を温める食べ物を摂取るのもいいようです。
・散歩、ジョギング、サイクリングなど適度に体を動かす。
・十分な睡眠をとる。
・バランスの良い食事を心がける。

寒暖差疲労対策で免疫力を上げて、
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの
感染症に負けないカラダ作りをしていきましょう!

秋といえば、、、

保険クリニックコムボックス光明池店の馬谷です

残暑が終わり、やっと秋が深まって過ごしやすくなりましたね。
皆さんは秋といえば何を思いつきますか?芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、行楽の秋など
何をするにもいい季節ですね。

私は秋といば運動会を思い出します。
最近は熱中症のリスクなどを考えて春に運動会をする学校もありますが、
各地でにぎわいの声を聴くと私自身もクラスのみんなで何か月もかけて作った創作ダンスや泥だらけになって頑張った組体操など学生時代の青春が思い出されてわくわくした気持ちになります(o^―^o)

普段はあまり見ることができないお子様の学校での活躍に心が躍る反面、親御さんからしたらケガの心配はあるのではないでしょうか?
当社では骨折などケガに対する保険もしっかり取り揃えておりますのでお気軽にお尋ねください!

皆さんのご来店心よりお待ちしております

コロナ請求

こんにちは。保険クリニックコムボックス光明池店の芝辻です。

新型コロナに関する情報や対応など日にちが経つにつれ色々と変わってきましたね。
2022年9月25日以前は社会情勢を考慮し、新型コロナウイルスに感染、または陽性判明された方で本来、入院を必要とする入院給付金を入院しないでも給付金請求できる、「みなし入院」という特別措置を時限的な措置として認めてきました。
しかしながら重症化リスクの割合の減少、軽症・無症状の割合の増加等の現況を踏まえ、
2022年9月26日以降に新型コロナウイルス感染症と診断された方が、保健所等の判断により宿泊施設や自宅で療養された場合は、重症化リスクが高い方々*1に限って、入院給付金等の対象としてお取扱いすることに変わりました。
*1重症化リスクが高い方々
●診断時点で65歳以上の方
●入院を要する状態と、医師または保健所等により判断された方
●重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与または新型コロナウイルス感染症罹患により酸素投与が必要と、医師または保健所等により判断された方
●診断時点で妊娠している方
☆『 新型コロナウイルス感染症の治療薬』は 咳止めやカロナール等の解熱鎮痛剤は対象となりませんのでご注意ください。

給付請求をいただいてから書類発送までや、請求書を送付してから入金まで各社ともにお時間をいただいております。
ご請求にあたりご不明なことがございましたら、お問い合わせくださいませ。

TOPへ戻る