保研オフィスのスタッフブログ

春の嵐

皆様、こんにちは!
コムボックス光明池店の鹿島です。
3月を迎え、これから日に日にあたたかくなってきますね。
春の陽気に誘われて、公園や山、海などに外出したくなる季節がやってきます。
ただ、3月から5月にかけては、「春の嵐」と呼ばれるような激しい現象が発生することがあります。
台風並みの暴風や場所によっては、猛吹雪、海岸では高波になることもあるので、注意が必要です。
このような激しい現象の発生原因は、日本付近に北から入り込んでくる冷たい空気と南から流れ込む暖かい空気がぶつかりあって上昇気流が生まれることで温帯低気圧が急速に発達するためです。
ちなみに台風の場合は、台風の中心が近づくと急速に風が強まりますが、「春の嵐」をもたらす発達した温帯低気圧は低気圧の中心から離れたところでも風が強く吹くため、被害が広がりやすいという特徴があります。
外出時の注意はもちろんですが、強風などでご自宅の窓ガラスが割れたりなどの損壊が起こる場合もあるので、注意が必要です。
そんな時は、ご契約内容によりますが、ご加入されておられる火災保険で保障される場合が多いです。
火災保険のことなど、ご説明いたしますので、是非、お気軽にお問合せくださいね。

卒業

こんにちは!保険クリニックコムボックス光明池の芝辻です。
息子が高校を卒業いたしました。
今年も新型コロナの影響で卒業式が簡素化され、家族も一人しか式に参加できない所が多いようです。
「ほんまは卒業旅行に行きたかった」と残念そうでしたが、無事卒業できたことで大きくなったなぁとしみじみ感じていました。

つぎの進学に向けてスーツが必要になり、3月で込み合う前にと専門店で話を伺いました。
事前にネットで調べているだけでは分からないことが多く、聞いてよかったと安心してお買い物が出来ました。
娘の成人式の時も今年の流行り飾りや、お金を抑えつつ華やかにする方法、組み合わせの小物によって印象の違いなど、
専門の知識で教えていただいたり対応していただけたおかげで、記念に残る成人式を迎えたことを思い出しました。

18歳で子ども保険や学資保険が終わる方もいらっしゃると思います。
この次がどんな保険があるの?このまま継続で入っていたらいいの?など保険の疑問がございましたら、
保険を専門で取り扱っている私たちにご相談ください!
いつでもお待ち申し上げております。

保険の日

あけましておめでとうございます。
保険クリニック アリオ鳳店の山本です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

毎日いろんな記念日がありますが、
「生命保険の日」があることをご存じでしょうか?

1月31日は「生命保険の日」
明治15年に日本で最初に生命保険の保険金が支払われたことが新聞で報じられ、
お客様のために初心を忘れないようにと制定された記念日だそうです。
現在、生命保険(個人年金保険を含む)の世帯加入率は89.9%
(※生命保険文化センター「2021年度、生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より)
その一方で、ご自身が加入している生命保険の保障内容を把握しきれていない
もしくは加入している生命保険で充足感が感じられていないケースも多いようです。
生命保険は、病気やケガの経済的リスクへの備え、
子どもの教育資金の準備や老後資金への備え、
長期的な資産形成に役立てられる商品などがあり様々なリスクへの備えができます。
保険と上手に付き合うことで、将来への経済的な不安も軽減できます。
是非この機会にご自身の生命保険を見直してみてはいかがでしょうか。

明けましておめでとうございます

こんにちは、サポート部の南雲です。

2022年になりましたね、皆様はどのようなお正月を過ごされたのでしょうか?

私は家族たちと静かにのんびりとしたお正月を過ごすことができました。
なかなか自分の両親たちとゆっくり過ごせる時間がないので、久しぶりに家族団欒ができた貴重な時間でした。

さて、年明け早々コロナの第6波到来となりましたね。
各々が自身でできる感染防止対策をしっかり行っていくしかなさそうなので、私も基本的な予防対策と免疫力UPに努めようと思います。

最近はあちこちで大きな地震も頻繁に起こるようになり、その他自然災害の被害度合いも年々大きくなってきているように感じます。
自然災害はいつ起こるか分からないので、我が家でも地震が起こったときに家具が倒れてこないよう突っ張り棒を取り付けたり、断水や停電になった時に備えて飲み水や懐中電灯に必要な電池を揃える等、自分にできる対策はしっかりやっていきたいと思います。

今、皆様がお入りになっている保険の内容がどのようなものになっているかの確認も承りますので、どうぞお気軽にご相談くださいね。

本年も皆様にとって良い年でありますように。

2022年も何卒宜しくお願い申し上げます。

空飛ぶクルマ!

こんにちは!保険クリニックアリオ鳳店の長谷川です!
最近急に寒くなり、日々の体調管理が大変ですね(;’∀’)
さて突然ですが、皆さんは子供のころの未来のイメージはどういうものを想像されていましたか?
私は透明のトンネルがあり空飛ぶクルマが走っている未来都市のイメージでした。
最近ニュースでみたのですがついに空飛ぶクルマの
実用化が始まるかもしれないというニュースでした
実は2018年から開発が進められているようで2023年には実用化を予定しているようです。
そう遠くない未来に皆さんも運転をする機会があるかもしれません。
実用化になったら、保険はどうなるかなと現実的な想像をしてしまいました(^^;)
どんな乗り物になっても安心、安全で乗りたいものです。
そのためにも今の保険定期的にチェックをしてみるもの大切ですね!

アプリで一括管理♪

平素は格別のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。
保険クリニック アリオ鳳店の村尾です。
最近はより一層寒くなり、私の地元は兵庫県の山に囲まれているところですが、雪が降っているみたいです。
皆様はこんなお困りごとありませんか?
住所変更や各種手続きしたいけど、子育てや仕事がお忙しくて、
なかなか店舗に行けない・電話出来るのが営業時間外・・・そんな時ありませんか?
保険クリニックでは、アプリでご自身の保険を管理できるようになりました。
いざという時にアプリを開くだけで、現在加入中の保障内容や保険料が確認できて、
変更手続きも出来るのでとても便利です!
またご自宅にある証券の写真を撮るだけで自動で、アプリに反映されるので
証券を探さなくても管理もしやすいです!

ご自宅にある保険証券を一緒にまとめてみませんか?気になることがありましたらお気軽にご来店下さい。

今年はどんな年?

こんにちは!保険クリニックセブンパーク天美店の青山です。
今年も残すとことあとわずかになってきましたね。皆様自身は今年を振り返って『どんな年』だったでしょうか。ちなみに私は、『学びの年』です。というのも、社会人になって、敬語の使い方、スーツの着こなし方、名刺の渡し方、保険について、などたくさんの事を学ばせていただいたからです。
皆さまの中には、『結婚をした年』とか、『お子様が生まれた年』、また『お子様が独立した年』といった方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
実は、保険はライフステージが変わるタイミングで見直すのが一番なんです。
かけすぎていた保険金を下げたり、逆に、家族が増えた分、万が一の為の保険金を上げたりとしていくことで、そのご家庭に合ったプランを作ることが大切です。
ただ、どれくらい家族にお金を残しておけばいいのか、また、老後の資金どれくらい準備したらいいのかをご自身だけで考えるのはなかなか難しくないですか?
そんな時はぜひ私たちの保険クリニックにご来店ください!!
お客様からの情報をもとに保険クリニック独自のIQシステムを使い、無料でシュミレーションさせていただきます!
皆さまのご来店を楽しみにしています。

今年の漢字

こんにちは
保険クリニック セブンパーク天美店の山田です。
年の瀬も近づいていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は気持ちよく新年を迎えるために、そろそろ大掃除に向け準備をしようと思っています!

ところで、今年の漢字が決まりましたね!!
今年はオリンピックもあったことから「金」となったようです。

皆様の今年1年を振り返った際の漢字は何を思い浮かべますか?
私個人的には「備」という漢字を挙げたいと思います。
昨年に引き続きコロナ禍に対し備えるのはもちろんでしたが、
今年7月の熱海の土石流、今月に入りトラカ列島での頻発している地震など備えが必要なニュースが特に印象に残っているからです。
どんな事態にも保険という形で備えが出来るよう、保険クリニック セブンパーク天美店、アリオ鳳店は年末年始も営業をしております。
お気軽にご相談ください!!

いきなり冬に!

こんにちわ、ソリューションチームの赤松です。
いきなり、寒くなってきましたねえ!ちょっと前まで半袖Tシャツ1枚で大丈夫だったのが・・・
長袖の上にもう一枚羽織らないと寒いですよね。
コロナも一気に収束してきて色々なお店も久しぶりに「普通」に戻ってきそうです。
ただ、イギリスや他国はまた、感染者が増えているというニュースもありました。
最後は自分で気を付けるしかないのかもしれません。
もちろん、保研オフィス・保険クリニック各店舗では全員、ワクチン接種済みで毎日、出社前には
全員体温を測ってから出社しております。
朝晩は特に冷え込みますのでコロナはもちろん風邪やインフルエンザも気を付けて下さいね。

今年はインフルエンザも?

こんにちは!コムボックス光明池店山﨑です。
最近一気に寒くなり、いきなり秋になったようですね。
私は地元でだんじりに参加しているので秋といえば祭りという風に思ってしますのですが、今年も私の地区では新型コロナの影響で祭礼はなくなってしましました。
最近は新型コロナも落ち着いてきていますが、インフルエンザが流行するかもという話もあります。去年はマスクに手洗いで感染予防をしっかりと出来ていたので全世界的に流行はなかったようですが、今年は去年流行しなかった分集団免疫がなく感染する方が多くなるかもということです。新型コロナの感染も怖いですが、今年はインフルエンザにも注意してこれまで通りマスクや手洗いをしっかりと行い感染症対策を行っていきましょう!

保険クリニック店舗では引き続きアクリル板でのパーティションやテーブルの消毒、スタッフ全員のコロナワクチン接種など感染症対策をしておりますので、安心してご来店ご相談してください。

TOPへ戻る