Archive for 3月 29, 2012

旅立ち

なかもず店の鹿島です。

あと3日で末っ子が新しい生活をするために、旅立っていきます。

随分いろいろなことで心配した子供でしたが、新しい生活にわくわくしている様子なのでよかったなぁと思っています。

子供の幸せそうな顔をみるのは、親にとって一番うれしいことです。

幸せになってもらうために育てているんですから。

親を楽しむというお話がありましたが、いろいろな心配があっても 子供は本当に楽しいことをたくさん運んでくれます。

教科書通りには親としてできなかったし、その時は一生懸命で余裕がなかったけれど、がんばったつもりです。     (口うるさい母親だと だんなからはクレームがきていましたが・・・)

もう側で見る事はできないけれど、うまくいくことを信じて送り出そうと思っています。

また帰ってくるときには、少し大人になっているでしょうか?

AED講習に参加して

こんにちは、本社・営業の小室です。                                                今週の月曜日、AEDの講習に保研オフィスのスタッフ7名で参加しました。

AED」って聞いたことはありましたが、実際は何をするのかわからないまま講習を                      受講したのですが、とても有意義なものでした。

もし心室細動(心臓停止)を起こすと、1分経過するごとに約10%、助かる確率が減っていくといわれています。                                                            救急車が現場に到着するまでの時間はおよそ6分かかるとされており、                           救急車を待っていたのでは助かる確率がかなり低くなります。                                119番に連絡するまでに数分かかったとすれば、さらに助かる可能性は低くなるそうです。

この装置の使い方を知っていると人の命を救うことが出来るのです。                              しかし、この装置は心臓に電気ショックを与え、心臓が動き出すきっかけに過ぎません。                  それよりもいかに早く脳に血液を送り、壊死しないようにするかが大切で、そのためには                  胸骨圧迫(心臓マッサージ)を出来るだけ早く、休むことなく続けることが必要だそうです。

講習では実際にAEDを使って自分自身も実演して教えてもらいました。                            大阪のAEDの設置台数は15,341台あるのですが人口の比率にしては少ないようです。                 講習で教えていただいたAEDの使い方の順序を載せておきますので、ご参考にしてください。

もし、倒れている人を見かけたら・・・                                                

1. 肩をたたきながら、大声で呼びかけてください。(大丈夫ですか?どうしましたか?など)

2. 反応がなかったら、「誰か来て!」と大声で応援を求めて、すぐに119番に連絡してください。近くの人にAEDを持ってきてもらうよう頼んでください。

3. 胸とお腹の動きを見て息をしているかどうか確認してください。

4. 呼吸をしていないか、ふだん通りの呼吸でなければ、すぐに心臓マッサージ(胸骨圧迫)を休まずに行ってください。                                                               

5. AEDが到着したら、すぐに胸を裸にして、電極パッドを貼ってください。金属をはずし、ペースメーカなどの出っ張りがあればそこを避けて、濡れている場合は拭いてから貼ってください。

6. AEDの音声による指示に従ってください。AEDが心電図を解析しているときは、音声指示に従って倒れている人から離れてください。(誰かが体にふれていると、心電図の解析が正確に行われない可能性があります)

7. 電気ショックが必要と音声が指示したら、倒れている人の体に誰もさわっていないことを確認してください。

8. ボタンを押して、電気ショックをかけてください。

9. 電気ショックをかけたら、AEDの電極を貼ったまま、すぐに心臓マッサージを再開してください。

10. 2分後に、自動的にAEDが再度、電気ショックをかけるかどうか判断し、音声による指示があります。

11. 意識が戻ったら、倒れている人の体を横にして、楽にして救急車の到着を待ってください。AEDのパッドは貼った  ままにしておいてください。                                                                  (日本心臓財団・健康ハート叢書より)

実際、このような現場に出遭ったら、講習で学んだことを実践出来るよう年に1回講習を受けようと思いました。

親を楽しむ☆

☆光明池店の鈴木です☆

既契約のお客様に女の子の赤ちゃんがお生まれになったとのことで

学資保険のお申込みにご来店いただきました。

初めてのお子様なので、ご夫婦で妊婦体操やアロママッサージなど

妊娠中でないと経験できないことをお2人で楽しんだそうです(^v^)

お2人の生活からご家族が1人増えて、またこれから親として育ててもらい

子どもがいないと経験しづらい「親」を楽しみたいとのこと。

私も子どもが2人いますが、本当に「親」って楽しくて幸せです。

幾つになっても、その年齢に応じての心配事があります、親として子を心配することに

終わりはないと思っていますので、そのしんどさは措いといて・・・

苛々やいろんなマイナス面はあっても、それを大きく上回る喜びや幸せ・癒しを私に

与え続けてくれていますので「親」って頑張れるんですよねv(=∩_∩=)

お客様の「親」を楽しむに大賛成☆☆☆

同じ子育てなら楽しまなきゃ損損!(阿波踊りの歌詞みたい・・・)

(ノ^^)乂(^^ )ノ(ノ^^)八(^^ )ノ

TOPへ戻る