こんにちは。
保険クリニック アリオ鳳店の山本です。
10月に入り、朝夕はようやく過ごしやすくなってきましたが、
昼と夜の気温差が大きく体調を崩しやすい時期でもあります。
皆様くれぐれもご自愛ください。
10月はピンクリボン月間です。
ピンクリボン月間とは、
乳がんに関する正しい知識を広め、
乳がん検診の早期受診や早期発見・早期治療の重要性を伝えるための
世界的な啓発キャンペーン「ピンクリボン運動」を推進する月間です。
ピンクリボン運動とは、
乳がんの「早期発見・早期治療」の大切さを世界の女性たちに伝える運動です。
ピンクリボン運動の由来は、1980年代に米国の小さな町で、乳がんで死亡した女性の母親が、
その女性の娘である実孫に同じ悲しみを繰り返さないよう願いを込めて手渡したものが
ピンク色のリボンであったことに端を発するとされています。
毎年10月がピンクリボン月間に定められており、日本でも様々な啓発活動が行われています。
2人に1人が がんを経験するこの時代、
女性のがんの中では罹患数が突出して多く、9人に1人の女性が生涯で乳がんにかかるといわれています。
30代から増え始め、40代後半から60代後半にかけてピークを迎えます。
自分で触って気づくことができる唯一のがんとも言われ、セルフチェックの習慣が早期発見につながります。
【主な症状】
乳房のしこり、乳房の皮膚のひきつれやくぼみ、乳頭からの分泌物、乳頭のただれや陥没など
【リスク要因】
初経年齢が早い、閉経年齢が遅い、出産・授乳経験がない、閉経後の肥満、飲酒習慣など
【検査方法】
乳房の観察(視診)、手で触れた際の異常の有無(触診)に加え、マンモグラフィ、超音波検査の画像診断
早期発見のため、定期的な検診と、月に一度のセルフチェックを組み合わせることが推奨されています。
もしもの備えとして医療保険やがん保険の新規加入や見直しをご検討の方、
検診を受けて異常を指摘されてからでは、ご加入が難しくなることもございますので
検診前のご相談をおすすめします。