Archive for 10月 27, 2025

ペット保険

こんにちわ。♪♪♪

保険クリニック コムボックス光明池店の長田です。

10月も中旬になりましたが、今年の夏は長くまだ半袖で過ごしております。

来週ぐらいから気温が下がるようですので皆様、お身体ご自愛くださいませ。

さて、今回はペット保険についてです。

我が家に10歳のペキニーズ犬がおります。6歳の時に保護施設から譲渡してもらいました。譲渡していただいた際に、年齢も1歳間違えておられて、おへその下に何か手術をした形跡がありましたがなんの手術をされたか分かりませんでした。

ペキニーズ犬は30年以上飼っており、この犬は4代目になります。歴代のペキニーズ犬も病気が多く老犬になってからはずっと通院しておりました。

今回、譲渡してもらった際にペット保険を検討したのですが、おへその下の手術がなんの手術かわからなかったので断念しました。

しかし、案の定10歳に差し掛かる前に心臓弁膜症、皮膚の膿皮症等、持病がでてきました。犬は自由診療ですので毎月かなりの薬代、治療費がかかっています。

お客様でも家族の一員としてペットを飼われている方がたくさんいらっしゃいます。

保研オフィスでペット保険の取り扱いがあることをご存知ないお客様も多数いらっしゃると思います。

これからは自動車、火災保険以外でもペット保険があること、個人事業主の方には賠償責任保険等いろいろお取り扱いがあることをお客様にお伝えして「まるごと安心」になっていただけるよう発信していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋ですね

こんにちは(^^♪ 保険クリニックコムボックス光明池店の馬谷です。

10月になり、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。

秋といえば、紅葉、食欲の秋、ハロウィン、運動会など、さまざまな風物詩や行事が思い浮かびます。皆さんはどのように過ごす予定ですか?(*^_^*)

ところで、2025年終了までのこり3か月を切りましたね(゚д゚)!ビックリ

年齢を重ねるにつれて、「あれ、もう年末?」と月日が経つのが本当に早く感じるようになってきました気がします。皆さんもそういう経験ないですか?

どんどん早くなっていくことを「ジャネーノ法則」というみたいです。

「人生における1年の比重が小さくなるほど、時間は加速度的に過ぎていくように感じられる」。例えば、10歳の子どもにとっての1年は、人生の10分の1
50歳の大人にとっての1年は、人生の50分の1といったように、時間が過ぎる感覚が年齢を重ねるにつれて短くなるみたいです。

なので一日一日を無駄にせず大切に、楽しく生きていきたいなあと思いました。

短い秋ですが、大好きな季節なのでいっぱい楽しもうと思います(*^^*)

どんどん年末に近づいていきますが、皆さんは、保険の見直しはもうされましたか? 保険の見直しのサイクルは一般的に3年から5年といわれています。特にライフステージの変化があったときには必ず見直しが必要になります。中には、加入当時のまま20年以上ずっと同じ保険に継続して加入されているという方もいらっしゃいますが、万が一の時に十分な保障が受けられなかったり、逆に保障を持ちすぎて保険料を多く払いすぎてしまっている方もいます。年末に近づくにつれて、お仕事もプライベートも忙しくなるかと思いますので今のうちに、保障の確認・見直しをして、現状の生活にぴったり合った保険に調整して、すっきりした気持ちで新年を向えられるよう当社でしっかりサポートさせていただきます!いつでもご来店お待ちしております。お気軽にお問い合わせくださいませ(*^^*)

 

 

 

 

大阪・関西万博

こんにちは!保険クリニックコムボックス光明池店の芝辻です。

10月13日で大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開催されていた大阪・関西万博が184日間の会期を終えて閉幕いたしましたね。皆様行かれましたか?

私は最初、正直言って興味がありませんでしたが、行ってみると楽しくてまた行きたいとなり、結局3回行っていきました(*^-^*) 大屋根リングは素敵だし、パビリオンを見たり、食べたり飲んだり!予約サイトを何回も見たりしたのもよい思い出です。次の開催があったときには早めに行こうと決めています(笑)

テレビや人の話しを見ているだけ、聞いているだけより自分が体験して初めてわかること感じることが沢山あり、興味があるな、やってみたい、行ってみたいと思ったら行動することが大事だなと今回改めて思いました。

保険の見直しもその一つ!見直しをしてみたいなと思われたことはありませんか?

コマーシャルを見たり、人から聞いたりして、ちょっと気になった時はぜひご連絡ください。今の保険の内容を確認したうえでしっかり対応させていただいております。

相談料も無料です。保険の見直しぜひ体験してください(*^▽^*)

お問い合わせをお待ちしています!

研修に伴うお知らせ

研修に伴うお知らせ
日頃よりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
10月10日(金曜日)は、社内研修のため
本社事務所、保険クリニックなかもず店を臨時休業とさせていただきます。
また、以下の各店舗もスタッフが変則的な出勤のためお電話にてご確認の上ご来店くださいますようお願いいたします。
保険クリニックイオンモール堺北花田店
保険クリニックアリオ鳳店
保険クリニックコムボックス光明池店
保険クリニックそよら金剛店
大変ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願いいたします。
事故や緊急の場合のご連絡先は
0120-060-222(24時間対応)にご連絡ください。
どうぞよろしくお願い致します。

10月はピンクリボン月間

こんにちは。
保険クリニック アリオ鳳店の山本です。

10月に入り、朝夕はようやく過ごしやすくなってきましたが、
昼と夜の気温差が大きく体調を崩しやすい時期でもあります。
皆様くれぐれもご自愛ください。

10月はピンクリボン月間です。

ピンクリボン月間とは、
乳がんに関する正しい知識を広め、
乳がん検診の早期受診や早期発見・早期治療の重要性を伝えるための
世界的な啓発キャンペーン「ピンクリボン運動」を推進する月間です。

ピンクリボン運動とは、
乳がんの「早期発見・早期治療」の大切さを世界の女性たちに伝える運動です。
ピンクリボン運動の由来は、1980年代に米国の小さな町で、乳がんで死亡した女性の母親が、
その女性の娘である実孫に同じ悲しみを繰り返さないよう願いを込めて手渡したものが
ピンク色のリボンであったことに端を発するとされています。

毎年10月がピンクリボン月間に定められており、日本でも様々な啓発活動が行われています。

2人に1人が がんを経験するこの時代、
女性のがんの中では罹患数が突出して多く、9人に1人の女性が生涯で乳がんにかかるといわれています。
30代から増え始め、40代後半から60代後半にかけてピークを迎えます。
自分で触って気づくことができる唯一のがんとも言われ、セルフチェックの習慣が早期発見につながります。

【主な症状】
乳房のしこり、乳房の皮膚のひきつれやくぼみ、乳頭からの分泌物、乳頭のただれや陥没など

【リスク要因】
初経年齢が早い、閉経年齢が遅い、出産・授乳経験がない、閉経後の肥満、飲酒習慣など

【検査方法】
乳房の観察(視診)、手で触れた際の異常の有無(触診)に加え、マンモグラフィ、超音波検査の画像診断

早期発見のため、定期的な検診と、月に一度のセルフチェックを組み合わせることが推奨されています。

もしもの備えとして医療保険やがん保険の新規加入や見直しをご検討の方、
検診を受けて異常を指摘されてからでは、ご加入が難しくなることもございますので
検診前のご相談をおすすめします。

TOPへ戻る