保研オフィスのスタッフブログ

私の祖母

こんにちは 光明池店の平原です。

私の祖母は今105歳です。                                                                                                先日、実家にその祖母のお見舞いに行ってきました。

よく食べ、よくしゃべる元気なおばあちゃんなのですが、                                     転んで大腿骨骨折をし、つい最近まで4ケ月間も入院していました。                              その3年前にも反対側の足を大腿骨骨折していたので、今回で介護4の認定を受けました。

入院中も、リハビリで疲労骨折を起こし、運悪く、院内感染でインフルエンザにもかかり、                  胆のうの異常も見つかり、なかなか大変な4ヶ月間だったのですが、                             実は当の本人はケロッとしたもので、インフルエンザもすぐに完治、                              胆のうも手術しようか?というような状態なのに、ちっとも痛くないと言うし、                          介護4(歩けない)なのに、リハビリでは、頑張って一瞬歩いた!というし、                          周りの人間のほうがビックリしています。

どうやらそのリハビリの先生が若くて優しくて男前だかららしいです。                             (本人はそうだとは認めていませんが。。。) 

なんだか105歳の長寿の理由が分かった気がしました。(笑い) 

現在、日本の100歳以上の人口は、約5万人いるそうです。                                  そして毎年増加の一途とのこと。

これからは、リタイア後のライフプランも、しっかり考えないといけない時代です。                       保険でも、そのお手伝いできる事を、もっともっと、しっかりお客様に伝えして、                        健康で楽しい人生を送って頂きたいと思います。

地震!!!!!

こんにちは、事務の池側です。

先日、4月13日早朝に地震がありました!!

みなさまは、ご無事でしたでしょうか??

震源地は淡路島の断層で、阪神淡路大震災の時と同じような震源地だったそうです!

私は、あわてて飛び起き、携帯1つ持たずに両親の部屋に駆け下りました。

落ち着いてから考えると、慌てている時は靴下もはかず、携帯も何も持たずに逃げてしまうんだなと思うと、外に逃げないといけないような大地震だととても危ないなと感じました。

非常袋は本当に持って逃げれる場所に置き、それだけは持って逃げるという備えはとても必要だと感じました。

又、今回は被害が少なかったようで、弊社に地震でのご連絡はなかったですが、ご不明な点などございましたら、お問合せ下さい。

地震について

この度の淡路島付近の地震により、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。本社・営業部の中尾です。                                                     おケガをされた方は、落下物によるものや慌てて転倒したりという方が多かったようです。                 地震の際、気を付けなければいけないことは、、                                             ①家具の転倒によるケガ ②ガラスや食器などの破片によるケガ ③建物の倒壊によるケガ               などです。                                                                地震に備える為に、                                                         ①家具の固定 ②非常用持ち出し品の用意 ③建物の耐震補強 ④ガラス対策 ⑤火災対策 ⑥避難経路・避難場所の確認など日頃から準備していきたいものです。                                ガラス対策は、素足だとケガをしますので履物を用意しておく。                                火災対策は、消火器等はすぐに用意できる所に置いておき、地震が起きた時はすぐに火を消す。                                                                   次に地震が起こったら、                                                       ①わが身を守ること ②すばやく火の始末をする ③出口を確保する ④あわてて外に飛び出さない ⑤ラジオやテレビ、携帯電話等で地震情報をチェックする ⑥非常用持ち出し品を持って、安全な場所へ避難する

まだ余震が起きることも考えられますので、もしまた起きたらを考えておくことが大切ですね。

またもやダイエット開始(-_☆)キラリ

なかもず店の鈴木です。

今までも何度もこのブログでダイエットするすると言い続けているうちに

更に体重増加・・・このままではこれから薄着の季節がくると困る!っと思い

またまたダイエット開始です(;-_-R;)

今回は春雨ダイエットです、効果があるかはまだ5日ほどなのでわかりませんが

春雨ダイエットをする理由は単純に家に大量の春雨があるからです。

元々、春雨は大好きなので今のところはまだ飽きてませんが

やはりそれだけではストレスが堪るので2日に一度くらいはきちんとした食事を

取っていますし朝は解禁で好きなもの食べようと思い、何でも食べてます

なので栄養面で危険はないと思っていますが・・・体重は結局全く減ってません・・・♪~( ̄ε ̄;)

でも朝は犬の散歩を30分はしておりますU^ェ^U ワン!

今後1時間は散歩したいのですが、主婦の朝は忙しいので

1時間歩こうと思うと朝4時起きにしないと時間がたりません・・・それは無理!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

そんな感じですが今回は継続を目標にしておりますので続けることを

頑張りマッスル\(^_^=^_^)/ ヨロシク♪

花散らしの雨(*-*)!

こんにちは!
事務の赤崎です☆
私がブログを書いてから
皆様お花見に行かれましたか?
私は、大阪城公園へお花見に
行ってきました♪
とても暖かい日で川沿いを歩いたり
公園内を歩いたりとても気持ちがよく
桜も綺麗でした☆★
大阪は今日から明日に掛けて
花散らしの雨になるとの事です。
とても風が強くなったり
豪雨になる可能性があると
天気予報でも言っていましたので
皆さんも外出をされるときは
飛来物等にご留意下さいね!!
それでは良い週末をお過ごし下さい♪

今日、読んだ小冊子より。

なかもず店の鈴木です。

毎朝、朝礼で小冊子を読んでその感想などを皆で話します。

今日の内容が特に良かったのでここに載せますね。

「日ごろ私たちは、大小の様々な約束事の中で生活をしています。

約束を守ることは、人として非常に大切です。

一度の破約で信用を失う場合もあり、常習者は社会人失格のレッテルを貼られてしまう恐れが大いにあります。

約束の中で、守りにくく破りやすいものが三点あります。

思い当たるものがあるようでしたら、強く気に留めて正していきましょう。

①「家庭内の決め事」です。

特に子供たちに約束したことを、平気で忘れる親が多くいます。

このような環境は、約束を平気で破る子供を育てる元凶となります。

②「時間の約束」です。

時間を破れば関係する人が多大な迷惑を被ります。

③「自分自身との約束」です。

約束の中で最も破りやすく、守りにくいのが、この約束です。

「こうしよう」「これはやらない」と心に決めた約束を尊重できる人は、

あらゆる約束にも誠実に向き合えるはずです。

約束は、破られたほうが損をしますが、破ったほうはもっと大きな損失を、

長い人生の中で負うようになっているものなのです。」

自分自身との約束を破っていくと、どんどん自分を承認できなくなり

自信がもてなくなってしまいますよね・・・

私も強く気に留めて正していきます。

❀お花見❀

いつもご覧いただき、ありがとうございます。本社・営業部の中尾です。

今年もお花見のシーズンになりましたね!                                            「花見」といえば、『桜』ですが・・・昔は『梅』だったようです。                                   起源は、奈良時代から平安時代にかけて、貴族の間で行われていた花を見ながら歌を                  詠む会だとされています。

さて、お花見で食べたくなるものというと・・・                                            ①屋台メニューの焼そば・たこ焼き・ホットドッグなど                                          ②手作りのお花見弁当                                                        ③仕出し・デパートなどのお弁当                                                   次に、お花見で飲むお酒は?                                                     ①ビール                                                                ②発泡酒                                                                ③日本酒                                                                 ということで、最近はアルコールを飲まないという人も多くなっているようです。

では、お花見で注意していただきたいことは・・・                                           ・手作りのお弁当                                                            日中の気温が高くなる日があるので、食中毒などの予防のために、衛生面に注意したり、                 梅干しや青シソ、しょうが、わさびなどの防腐効果のある食品をプラスしたり、市販の「抗菌                 シート」を利用するのも良いでしょう。                                                 ・寒さ対策                                                                夜のお花見は冷え込むこともあるので、防寒対策として、シートの下にダンボールを敷くほか、               カイロや毛布、ジャンバーを持って行くことをお勧めします。ダンボールはスーパーやコンビニ                などで貰えたりします。                                                         ・お酒の飲み過ぎ                                                           楽しい気分でお酒を飲むと、つい飲み過ぎたり、人に無理やり勧めたりと、うっかり羽目を外し               てしまいます。その結果、ケガをしたり、急性アルコール中毒になったりなど不測の事態に陥っ                  てしまうことにありますので、十分に気を付けたいものです。                                                                 ・マナーを守る                                                              お花見で出るゴミの後始末がいい加減で、近隣の方々にご迷惑をかけていることが多いよう                です。お花見は公共の場所で行われることが多いため、楽しんだ後は、しっかり後片付けを                して、帰りましょう!

桜の季節ともうひとつ・・・☆

こんにちは!
事務の赤崎です☆
冬も少しずつ春へと変わりつつありますね♪
暖かくなってくると
梅や桜のお花見の季節ですね♪
そして私にはもっとも
辛い「花粉症」の季節でもあります・・・笑
今ではマスクが欠かせません!!
皆さんも花粉症対策はされていますか?
もし、「こんなのが花粉症に効くよ!」というのが
有れば是非教えて頂きたいです

☆お客様感謝祭☆

みなさま、こんにちは!事務の池側です☆

3月3日は毎年恒例の弊社保研オフィス・保険クリニックの「お客様感謝祭」でした☆

今年の感謝祭では、ご契約者様のじゃんけん大会やお子様向けの輪なげ・お菓子すくい・バルーンアートなどのお楽しみイベントが盛りだくさんでした☆

お客様もとてもたくさんご来場頂き、10時~17時まで大にぎわいでした!

私は、お菓子すくいのスタッフをさせて頂きました。                                        休憩する間もないくらいの大盛況でしたが、お菓子をすくうお子さんの真剣な顔や親御さんの笑顔を見れて一緒にたのしませていただけました☆

ご来場頂き、足をとめて下さった皆様、本当にありがとうございました(*^^*)

忙しいときこそ!!

こんにちは!
事務の赤崎です☆
弊社もいよいよ年度末を迎える月と
なりまして、あわただしい日々を
過ごしております。
しかし、そんなときこそ
我を振り返って、落ち着いて行動することが大切だと最近つくづく思います。。
そんなときにリフレッシュすることも
大切ですので家ではアロマを
焚いています♪
アロマには色んな香りがあり
大好きです☆☆
リフレッシュすることで
次の日も頑張るぞ!という気持ちにも
なります♪
皆様はどんなリフレッシュ方法で
リフレッシュされていますか(^-^)?

TOPへ戻る