保研オフィスのスタッフブログ

自転車事故

こんにちは、ソリューションチームの赤松です!
そろそろ、ゴールデンウィークも終わろうとしていますがみなさん、楽しい事いっぱいありましたか!?
話は変わりますが、4月26日に自転車の違反に対する反則金のニュースが一斉にながれていました。自転車に乗られている方にとっては大ニュースだと思います。違反の内容を見てみると確かに待ちで良く見かける事が多いです・・これからはなお一層、違反はしないように気を付けなければいけませんが、実際に自転車の事故は当社のお客様でも増えています。4月も数件ありました。自転車と自動車の事故、自転車同士の事故、今、大阪府では自転車を運転される方は「自転車保険」の加入が義務付けられています。改めて、ご家庭の「自転車保険」のご加入の有無を確認されては如何でしょうか?加入しているか否か?ただ、他の保険の特約でも付くことが多いので案外、幾つもダブって加入されている方も結構居られます。
保険会社によっては名前が違ったりもするので分かり難いかもしれません。当社では無料でご確認させて頂く事が出来ますのでお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

新年度!

こんにちは! ソリューションチームの櫻井です!

春の訪れとともに、新しい生活をスタートされた方も多いのではないでしょうか。入学、就職、転勤、結婚……4月は人生の転機が重なる季節です。環境が変わると、日々の暮らしの中でのリスクも変わってきます。


たとえば、これまで家族と一緒に暮らしていた方が一人暮らしを始めた場合、ケガや病気で動けなくなったときに支えてくれる人が近くにいないこともあります。また、お子様の進学に伴って遠方に引っ越されたご家庭では、新しい土地での医療環境や災害リスクへの対応も重要です。


近年では、地震や豪雨といった自然災害も頻発しており、国全体としても「自助・共助・公助」のバランスが問われています。そうした中で、保険は“自助”の一部として、自分や家族を守るための「備え」の役割を担っています。


4月という節目に、ぜひ一度、ご自身のライフスタイルや保障内容を見直してみませんか?
新しい生活のはじまりに、不安を安心に変える一歩を。
私たちがお手伝いします。

ぜひ店頭でお待ちしております!!

「空飛ぶクルマ」と保険のこれから

こんにちは! ソリューションチームの嘉藤です!

 

自動車保険と聞くと、まだまだ「地上」を走る車を対象としたものを思い浮かべる方が多いと思います。ただ保険の世界は今、「空」へと広がりを見せています。


今月13日から開催した大阪・関西万博で「空飛ぶクルマ」が実際に運航されました。SkyDrive社と丸紅が共同で運航する機体に対し、東京海上日動火災保険が保険を提供しています。万博会場での運航におけるリスクを想定した保険設計が、未来のモビリティ社会の一歩を支えるかたちとなります。


この「空飛ぶクルマ」、実は単なるSFではなく、都市部での移動手段、離島や山間部へのアクセス手段、そして災害時の緊急輸送など、さまざまな社会課題を解決する次世代モビリティとして注目されています。


私たちが日々契約している自動車保険も、10年後には「どこを走るか」だけでなく、「どのように」「何で」移動するかに応じた補償へと変化しているかもしれません。
空を走るクルマの登場は、そんな保険の未来を象徴するニュースのひとつと言えると思います。

定期支払金

こんにちは。保険クリニック コムボックス光明池店の長田です。

今日は寒の戻りでコートを羽織ってきました。寒暖差で体調を崩されないようにしてくださいね。☆

さて、3月個人的に毎年ウキウキしています。なぜなら、4年前に加入した外貨の一時払いで3月定期支払金が貰えるからです。( ´艸`)

私が加入した時、為替は今より円高でしたが積立利率が反対に低かった時期に加入しました。

定期支払金はドルでも円でも受け取れますが、ドル口座を持っていたので私はドルでもらっています。

トランプ大統領になってから為替が乱高下していますので私の預金も毎日変動しますが見るのが楽しみになっています。

時期によって、為替も積み立て利率も変わります。しかし、毎年3月に定期支払金がもらえるので普通預金において置かなくって良かったと思っています。

NISAやIDECOにはない保障があって運用もできるのが外貨保険です。

為替はリスクにもなりますが味方にすることもできます!!

ちょっと運用が?と思われたらご相談お待ちしておりますのでお声がけください。

 

 

 

新生活

こんにちは!保険クリニックコムボックス光明池店の馬谷です。

 

厳しい寒さも段々と落ち着いてきて春の訪れを感じるようになってきましたね(^^♪

これから入学、入社、転職、部署移動…。などなど

4月から新しい生活が始まる人も多いと思います。

私は4月から社会人5年目になりますが、毎年春になると学生だった自分から社会人になりドキドキやワクワクなど色々な感情をもって入社したこと思い出します。

これから、新しいことがスタートする皆様、頑張ってください!!応援してます!

そして春になると、なにか新しいことをスタートしたくなる方も多いのではないでしょうか?最近話題のニーサやイデコはもう始められましたか?(*^_^*)

最近物価高の影響で、貯金していくのも難しくなってきているとおもいます( ;∀;)

当社では、ニーサやイデコなどのご説明や、保険を使った効率的なお金のため方などの

ご紹介もできます!

お客様一人一人のライフステージにあった保険のご紹介ができますので、保険のことでなにかお困りごとやお悩みがあるかたは一緒に解決してスッキリした気持ちでし新年度スタートしていきましょう(*’ω’*)

 

 

 

卒業

こんにちは!コムボックス光明池店の芝辻です。

私には子供2人いますが、先日下の息子が専門学校を卒業し4月から就職することになりました。専門学校から卒業式の案内が届いたこと、息子もどうせ来るんやろ、いいよと参列の許可をもらえたことから卒業式に行きました。

息子の学校はクラス制があり毎年担任の先生がいるようですが、お知らせの手紙があるわけでも息子が教えてくれることもないので、名前も顔も知りません。そもそもクラスの生徒が何人いるのかも知らないわという状態での卒業式。高校までとは大きくちがうなぁと思いながら参列しました。友達と楽しそうに話をしているスーツ姿の息子の姿をみて、大きくなったなぁ~、無事就職できてよかったなぁとしみじみできた良い機会でした。

上の娘も就職先で頑張ってくれており、子育てがひと段落したねと主人と話をしていました。いよいよ自分たちの老後にむけてリアルに考えていく時期に突入です。日々の生活も楽しみながら老後も楽しめるように、主人と今後についてお金や家事分担について話し合いを行う予定です。

お金の使い方や貯め方の確認や、いまの保険加入内容を確認することで漏れやダブりがあることがあります。また必要な金額が変わることもありますので、お金の動きが変わるときにはぜひ保険の確認でご相談にきてくださいね。

時代の変化

こんにちは。

サポート部の吉川です。

3月に入りいよいよ桜が楽しみな季節になってきましたね!

先日どこかのテレビ番組で昔のお花見の風景が流れておりまして、

野外なのに歌ったり踊ったり、今の時代では考えられないようなにぎやかなお花見風景でした。

世の中の変化は目まぐるしく、気づけば時代とともに色々なものが変わっているのだなとその光景を見て実感しました。

保険の業界においても、現在急速に変化していることがあります。

それは何といってもお手続きの「デジタル化」です。

保険会社や保険の種類にもよりますが、スマホやパソコンでの保険のお申込みが当たり前になりました。

またご加入後の契約内容の変更なども、各保険会社が有するアプリやウェブサイトで場所や時間を気にすることなくお手続きでき、とても便利です。

中にはスマホやデジタル関係は苦手、と仰る方もいらっしゃるかもしれません。

そういった場合も担当者がしっかりサポートさせていただきます!

もちろん、ご契約のご変更等今までと変わらずフリーダイヤルも承っておりますので、ご安心ください!

ご都合にあわせて、より便利に使っていただければと思います^^

 

最強寒波到来!!

こんにちは。サポート部の逢坂です。

毎日寒い日が続きますが、みなさま体調を崩してらっしゃいませんか。

 

今季最強の寒波が日本列島に到来し、大雪や猛吹雪が予想されています。特に9日から10日にかけて寒波のピークとなり、交通機関の乱れや立ち往生が発生すると予想されています。お出かけの際は、気象情報や交通情報を確認し、不要不急な外出は避けたほうがよいかもしれません。

ここ数年、大阪では積雪することは珍しくなりましたが、十数年前のバレンタインデーに雪が降るなか自動車を運転していたのですが、どんどん道路に雪が積もっていったため下り坂でハンドルを取られ、とても怖い思いをしました。


また少しの積雪や降雨でも、気温が低くなると道路が凍結していることがあります。自動車の運転もですが、自転車や歩行者もスリップに気を付けないといけません。水溜まりかと思ったら凍っていて、気付かずにその上を歩いてしまい、滑って危うくこけそうになったことがあります。打ち所によっては、大ケガをしていたかもしれないと思うとゾッとします。

まだしばらくの間、寒い日が続きそうです。道路の端や日陰を通るときは、凍ってるかもしれないと注意して、事故や転倒にご注意ください。

『乾燥』

こんにちは!
保険クリニック アリオ鳳店の山田です。

2025年がスタートし、1カ月が経過いたしました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
1月~3月は成人の日や受験、卒業を迎えるなど慌ただしく過ぎていく方もいらっしゃるかと思います。
どうぞ体調にはお気を付けてお過ごしください。

1月~3月はそんな忙しい時期でもあると同時に『乾燥』の季節でもあります。
私もこの時期になるとハンドクリームが手放せません。
この『乾燥』はお肌の水分だけではなく、様々な物から水分が少なくなります。
その結果、火災が起きやすい時期でもあります。

少しの火の気でも大規模な火災に繋がる時期なので、火元の近くに引火しやすいものを置いていないか、コンセントのプラグにホコリが溜まっていないかなど日頃のチェックが大切です。
また身の回りのチェックと同時に、火事など万が一が起こった際に現在ご加入中の保険で十分補償があるのかもチェックしておくことも大切です。
当社ではご加入中の火災保険内容を一緒にご確認することができますので、ぜひ万が一が起こる前にご相談ください(*‘ω‘ *)

生命保険の日

こんにちは、保険クリニック アリオ鳳店の山本です。

毎日いろんな記念日がありますが、
「生命保険の日」があることをご存じでしょうか?

1月31日は「生命保険の日」
明治15年に日本で最初に生命保険の保険金が支払われたことが新聞で報じられ、
お客様のために初心を忘れないようにと制定された記念日だそうです。

生命保険(個人年金保険を含む)の世帯加入率は2人以上世帯で89.2%、単身世帯は45.6%
(※生命保険文化センター「2024年度 生命保険に関する全国実態調査(速報版)」より)

ご自身が加入している生命保険の保障内容を把握しきれていない
もしくは加入している生命保険で充足感が感じられていないケースも多いようです。
生命保険は、病気やケガの経済的リスクへの備え、子どもの教育資金の準備や老後資金への備え、
長期的な資産形成に役立てられる商品などがあり様々なリスクへの備えができます。
保険と上手に付き合うことで、将来への経済的な不安も軽減できます。
是非この機会にご自身の生命保険を見直してみてはいかがでしょうか。