Archive for 7月 23, 2025

参議院選挙

こんにちわ、ソリューションチームの中川です。
毎日暑い日が続きますが体調を崩さないようにお気をつけてください。

先週は参議院選挙がありましたが皆様は投票に行かれましたか?
今回の投票率は58.51%だったみたいで前回の52.05%を6ポイント以上増えたそうです。
それでも6割以下なのは少し寂しい気はしますが今回は期日前投票が前回より3割以上増えたそうです。
その要因として、3連休の中日という日程の影響、制度の定着と利便性の向上、
有権者の政治関心の高まり等があげられます。
特に2番目の制度の定着と利便性の向上の中で利便性の向上は大きな要因になったかと思います。
例えば、以前から市役所等で期日前投票は出来ましたし私自身もだいたいいつも市役所に
期日前投票をしてましたが、最近はショッピングモール内や駅前等、生活活動に沿った投票所を
増設されたことも期日前投票が増えた要因かと思います。
あとは、先日ニュースで見たのですが移動投票所もあって高齢者の方や体の不自由な方には
非常に助かると言った声があがっており好評だったみたいです。
問題があるところはやはり改善が必要でそれは企業でも同じだと思います。
私たち保研オフィスも現状に満足することなく常に改善、成長を続け少しでも皆様の
お役に立てるようこれからも精一杯頑張っていきますので引き続きよろしくお願いいたします。

水害被害の備え!

こんにちは!
ソリューションチームの村尾です。

最近、「晴れていたのに突然の大雨」という日が増えてきましたよね。
特に1時間で一気に降るような集中豪雨には驚かされます。

「自分の家は高台にあるから安心」
「ハザードマップでは浸水区域に入っていないし」

そんな理由で、火災保険の『水災補償』を外している方が意外と多いんです。

でも実際には、
集中豪雨によって家の近くのマンホールが逆流し、水が家の中に入ってくるという被害も報告されています。

たとえ危険区域外であっても、今の気象状況では何が起きてもおかしくない時代です。

火災保険は加入して終わり、ではなく
ライフスタイルや環境の変化に応じて定期的な見直しがとても大切です。

〇加入してから何年も見直していない

〇補償内容を正直よく覚えていない

〇そもそも水災補償って何に使えるの?

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください(^^♪


私たちは、豊富な知識と経験を持ったスタッフが、一人ひとりに合ったアドバイスをさせていただきます。

わからないこと、気になることがあれば、
どんな些細なことでもお気軽にご連絡くださいね!


災害は「まさか」の時にやってきます。
しっかり備えて、安心できる毎日を送りましょう(^^)/

大阪の猛暑、油断は禁物!熱中症リスクに備えを

こんにちは!

ソリューションチームの嘉藤です!

 

大阪の夏は年々厳しさを増し、熱中症で救急搬送される方も少なくありません。特に高齢者や子どもは体温調節機能が弱く、屋内でも安心できないのが現実です。


体力に自信がある方でものどが渇いたと感じるときは、すでに1~2%の脱水状態であり、その状態が続くと「まさか自分が…」ということも考えられます。


熱中症の治療には数万円~十数万円の医療費がかかる場合もあり、入院が長引くとさらに負担は増します。万が一に備えて、医療保険や入院費用をカバーできる保険の見直しを検討してみませんか?


暑さ対策は水分・塩分補給だけでなく、経済的な備えも大切です。この夏、体調管理とともに「保険の備え」も一緒に見直してみてください。

TOPへ戻る