七夕

おはようございます。本社営業部の中川です。

今日は七夕です。
皆様は七夕の起源や由来をご存知ですか?
少し気になったので調べてみたので載せておきます。

七夕(たなばた、しちせき)は、日本、台湾、中国、韓国、ベトナムなどにおける節供、                    節日の一つ。                                                              旧暦の7月7日の夜のことであるが、日本では明治改暦以降、お盆が7月か8月に                     分かれるように、7月7日又は月遅れの8月7日に分かれて七夕祭りが行われる。                      五節句の一つにも数えられる。

古くは、「七夕」を「棚機(たなばた)」や「棚幡」と表記した。                                   これは、そもそも七夕とはお盆行事の一環でもあり、精霊棚とその幡を安置するのが、7日の               夕方であることから7日の夕で「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったともいう。

元来、中国での行事であったものが奈良時代に伝わり、元からあった日本の                        棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた言葉である。

そのほか、牽牛織女の二星がそれぞれ耕作および蚕織をつかさどるため、それらにちなんだ               種物(たなつもの)・機物(はたつもの)という語が「たなばた」の由来とする江戸期の文献もある。

皆様はどんなお願いをしますか?
私は事故や病気を防ぎ、一つでも多くの笑顔を作るお手伝いが出来ますようにと願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


TOPへ戻る